【担当者必見】初めて小冊子をつくる人が知っておきたいポイント【2】
公開日:
:
こんにちは、トリヤマです。
今回は、前にお伝えした【担当者必見】初めて小冊子をつくる人が知っておきたいポイントの続きをお話ししていきます。ふだん全然違う仕事をしている人でも、社内報や定期発行紙、報告書など、雑誌ライクな小冊子をつくる機会っていうのは意外とあるものなのかも・・・と思ってます。ここで基本を押さえて、最高の小冊子に仕上げてしまいましょう!
【1】企画会議 → 【2】台割・割付 → 【3】執筆依頼 までの流れが知りたい方はこちら。
【4】原稿入手
執筆を依頼した人たちから原稿が上がってきます。締め切りが過ぎている場合にはきちんと督促し、ほかの著者に迷惑をかけることのないよう進行を管理しましょう。
もらった原稿は早速チェック。依頼通りの内容になっているかどうかをまず確かめておきます。「てにをは」程度の直しであれば校正段階で直せばいいのですが、大きなテーマから外れた内容になっていたら書き直しを依頼する等の対応が別途必要になってくるからです。
こうした修正を避けるためにも前段【3】の執筆依頼では、書いてほしい内容の認識を正しくすり合わせておくことがとても大切ですね。
どの原稿が届いていて、どの原稿はまだなのか。これを前段【2】の台割に記録して、進めていきます。
【5】デザイン
集めた原稿を誌面の形に落とし込んでいきます。前段【2】で書いた割付を活用しましょう。
品質の高い仕上がりを求める場合には、デザイナーに発注することになります。原稿と割付を渡すだけでは不十分です。執筆依頼のときと同様に、どんな仕上がりを求めているのかのイメージを可能な限り詳細にすり合わせましょう。ここがズレていると、記事に持たせたかったイメージと離れたビジュアルになってしまい、小冊子全体が統一感のないちぐはぐな作りになりかねません。
自分で誌面に落とし込む場合には、割付を見ながら作業を進めることになります。Microsoftのwordでも、最近は比較的容易に飾りを入れることができるようになっていたり、機能が豊富になってきているので、その気になればかなりのクオリティの誌面をつくることができます。
デザインが上がったら、プリントアウトしましょう。これが「初校ゲラ」となり、最終的な仕上がりのイメージに近いものになります。あらかじめ割付を作っておくことで、初校段階での大幅な修正を割けることができます。
もちろん、執筆者によって原稿を仕上げるタイミングは異なるため、コーナーごとに違ったスケジュールで進めなくてはならなくなります。コーナーによっては初校ゲラが早々に出来て、修正も入らずに「校了」となることもあれば、原稿が遅れに遅れて初校ゲラも遅くなり、さらに修正も次々に入って発行日までに完成できるのかどうか・・・なんて事態になることも。
機械的な管理だけでなくコミュニケーションもふんだんに生かしながら、こうした遅れの発生しないように(あるいは発生しても取り返せるように)動くのが、冊子制作者の大切な仕事です。
この話がお役に立てば幸いです! ではまた!
■ 漫画化伝説のピックアップ制作事例をご覧ください
関連記事
-
営業マン必見!ノートとペンはメモを取るためだけのものじゃない
こんにちは、トリヤマです。 この春、漫画化伝説の運
-
NewsWeek日本版10月 7日号(9/30発売)で広告マンガを掲載中です!
こんにちは! 昨日発売されたNewsWeek日本版(10/7号)に、漫画化伝説が制作した広
-
今さら聞けない!間違いやすい文章表現まとめ:その1
こんにちは!トリヤマです。 皆さんは普段、お
-
現地へ様子を見に行ってきました!
朝晩の冷え込みがきつくなってきましたね~。 おかげさまで風邪気味のトリヤマです(笑 &nbs
-
セリフを入れたらマンガの完成! ~意外と多い、セリフが持つその役割とは~
こんにちは~トリヤマです! 今日は、シリーズ「マンガができる
-
販促ツールの効果を上げる! キホンの考え方
こんにちは~トリヤマです。今日は「販促ツール」の成果を上げるための基本的な考え
-
カラフル過ぎは逆効果?印刷物や資料の効果的な配色とは
こんにちは!トリヤマです。 印刷物や資料を作成する際、皆さんは
-
facebookで漫画を活用! 流れるフィードでキラリと光る投稿を【前編】
こんにちわ~トリヤマです。
-
漫画化伝説 料金の計算方法について
こんにちは~トリヤマです。 今日は、漫画化伝
-
【初心者必見】強力販促ツール「FAXDM」の書き方について
こんにちは、トリヤマです。 以前紹介させていた
- PREV
- あの作品が!!
- NEXT
- 【担当者必見】初めて小冊子をつくる人が知っておきたいポイント【3】