展示会で大活躍!読まれる冊子を作る2つのコツ
公開日:
:
こんにちは!トリヤマです。
電子書籍やデジタルブックなど、電子化が進んでるとはいえ、冊子を作る機会は沢山あります。営業ツール、採用ツール、機関誌、フリーペーパーなどなど…。
展示会や採用説明会で大量に配布しても、多くの冊子は他社が配布したものに埋もれ、机の端で埃をかぶってしまいます。
一度読まれればいいほうで、中には全く開かれないまま捨てられてしまう冊子も多いのです。せっかく苦労して作ったのに、開かれないままなんて悲しいですよね。
そこで、今回は冊子を見てもらうため、見た目でインパクトを与えるための、ちょっとしたコツをご紹介いたします。
今後展示会などで冊子作成を担当される方は、ぜひご覧ください!
読まれる冊子にするためのコツその1:サイズを変える
冊子の見た目でインパクトを与える方法として、サイズを一般的なA4やB5の大きさから変えてみる、という方法があります。
たくさんの冊子が手元にある中で、一つだけサイズが違う冊子があると、注意を引くことができます。
例えばこれ。以前当社で作成した採用パンフレットなのですが、20cm×20cmの正方形になっています。B5パンフレットより若干タテが小さいのですが、A4パンフレットやB5のパンフレットと並べると、見た目で注意を引くことができます。
以前当社で取り扱った冊子のサイズを調べてみると、A4サイズが51%、B5サイズが42%、その他のサイズが7%となりました。
これだけA4やB5が普及しているので、その他のサイズが珍しいことがわかりますね。
ただしサイズを大きくしすぎると、受け取った方の荷物になってしまいます。逆に小さくしすぎると他の冊子に埋もれたり、掲載できる情報が少なくなってしまうので、デザインの際には注意が必要です。
読まれる冊子にするためのコツその2:表紙のインパクト
当然と言えば当然ですが、表紙のインパクトが強いと興味を持ってもらうことができます。
例えば高級感を出す方法。金や銀で箔押加工をしたり、エンボス加工という方法で文字を浮き上がらせるなど、見た目も手触りも特徴的になります。
また、時にはあっと意表を突くようなデザインも大事です。
例えばこのヘルス・グラフィックマガジン。医療関係のフリーペーパーなのですが、インパクトは抜群ですよね。公益財団法人日本デザイン振興会が運営する、グッドデザイン賞2015年を受賞し、ニュース番組でも特集されていました。
http://www.g-mark.org/award/describe/43079
医療誌は堅苦しく、文字ばかりというイメージを完全に払拭するようなデザインですね。病気自体に興味はなくても、思わず手に取って見たくなります。
中身もグラフィックを多用しており、とても読みやすくなっています。対処法や予防食の紹介など、真剣に病気と向き合った内容となっているので、いい意味で表紙とのギャップを生んでいます。
以上となります。読まれる冊子にするため、サイズと表紙のデザイン、ぜひ意識してみてはいかがでしょうか。
それでは今回はこのあたりで!
■ 漫画化伝説のピックアップ制作事例をご覧ください
関連記事
-
「このマンガがすごい!」に学ぶ、「ランキング」の活用
こんにちは~トリヤマです。 最近寒いですね。あ
-
マンガ × AIDMAで、バツグンの広告効果が!
こんにちは~トリヤマです。 先日、宣伝と販促の違いにつ
-
「宣伝」と「販促」は、正反対!
こんにちは。トリヤマです! 漫画化伝説では、「宣伝」と「販促」
-
【担当者必見】初めて小冊子をつくる人が知っておきたいポイント【3】
こんにちは、トリヤマです。 過去2
-
「興味はあるけど今は不要」な見込顧客を掴んで育てるワザ
こんにちは、トリヤマです。 みなさんは見込顧
-
あけましておめでとうございます!
こんにちは~トリヤマです。 みなさ
-
マンガにする上で欠かせないのは…?
みなさんこんにちは!トリヤマです。 すっかり秋ですね! 秋と言え
-
【お悩み相談】上司から「マンガを使った販促企画の立案」を指示されたんですが…【秘伝・販促の極意】
今回は、販促のお悩み相談事例を紹介します。
-
食育の教材として、マンガ制作のご提案をしてきました
今日訪問したのは、食育に関わる事業を展開されている企業様。 子
-
「マンガ好き」のレベル~上には上がいる~
みなさんこんにちは~トリヤマです。 マンガ好きを自称しているボクですが、お客様